トイレ改修工事1日目 押入→トイレ |
工事内容は既存の押入れをトイレに改修する工事です。

先ずは畳や廊下周りに養生を敷きホコリよけのためシート囲いをします。

押入れ内の棚を撤去して入口側となる壁部分を取り外しました

床を取り外してから、待っていてもらった設備工事屋さんに先に床下の排水配管を 行ってもらいます。

その後電気工事屋さんに配線をお願いしました(ウォシュレット用電源・照明・換気扇などです)

配管と配線が終わりましたので、最初の木工事は床の下地工事からはじめます。

床下は高さがあり乾燥していましたので土台の傷みもなくしっかりしていたのですが、念のため防蟻剤(天然の防蟻防腐剤ヘルスコキュアです)を塗りました。

根太を打つ前に下面にも塗り取り付けました。土台周りと根太・根太掛けに塗った全景です。

床下地板は先に構造用合板を打ち付けてからもう一枚仕上げ用の下地合板で二重張りとします。

窓を取り付ける予定の壁面に予想通りスジカイが出てきました。これは構造上切断したくない(してはならない)ので窓の位置を変更して対応したいと思います(明日の朝一に開口予定です)

今日は各業者が入り、手待ちもありましたので思うように木工事が進行出来ませんでしたが、明日は順調に進むと思います。今日は壁下地を一面張った所で時間となりましたので終了しました。

現場は早めに終わり工場で明日取り付け予定の枠材等を加工して明日に備えました。
トイレ改修.com(静岡県焼津市で地域密着の工務店)
★人気ブログランキングに参加しています
人気ブログランキングへ←ポチッとご協力いただけるとうれしいです。
ありがとうございました<(_ _)>